これ横浜とバーチャルのハイブリッドイベントなのか! どう考えてもいろいろ大変そうだけどがんばって! https://j.mp/3l5tlbp



from Twitter https://twitter.com/o_ob

有識者会議では過去の「美しい日本」の流れは終えて、DX・ポストコロナの方向性がディスカッションされている。みんなの意見を求めている。 子供・若者育成支援推進のための有識者会議 新たな子供・若者育成支援推進大綱の在り方について (報告書) 2020年12月 https://j.mp/3ccULYW #子若法



from Twitter https://twitter.com/o_ob

参考 #子ども・若者育成支援推進法 (#子若法) https://j.mp/30uIsBW ・「親の財産によって差別されない(子供の権利条約)」→守れていないし施策が「給食」しかない ・「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる」 ・「青少年は0歳から30歳」として施策の対象としている。 国民運動…? https://j.mp/2OhUT1l



from Twitter https://twitter.com/o_ob

教育・子育て(=産まれた子供が就業年齢まで教育を受ける権利)を保証していると言えるでしょうか。 公共投資や教育に対する税控除などを積極的に行わないと、「望まれない出産」か「ごく一部の富裕層&楽観的&子供を産むことに興味がある人と家族になった人」を同時に満たす人だけになってしまう。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

例えば、現状の労働者視点では、サラリーだけだと子供を育てて大学まで出すのも無理ゲーすぎる。 労働統計でみたら誰でもわかりそうなことではあります。 https://j.mp/3rBOcph 一人当たり収入が30万円/月しかないのに、私立でも国公立でも10万/月は最低でもかかる。 https://j.mp/3vcmv8E



from Twitter https://twitter.com/o_ob

例えば子供の権利条約、日本は批准して25年が経つのだけど、いまだに自治体任せで法整備も進んでいない。 特に「産むだけ」ならともかく、「その先」の権利が全く持って自治体任せ。 特に経済で解決できる問題が多いにもかかわらず無策。親の貧困を次世代に継承させない仕組みとか整備しないのかな?



from Twitter https://twitter.com/o_ob

内閣府、日本の子どもや若者に向けていいこと考えてるな…と思って読んでたら「別紙」以降が全く成長がない地獄絵図だった。 パブコメ、3/15まで募集中。 「子供・若者育成支援推進大綱(案)に対する意見募集について」 令和3年3月5日 内閣府青少年企画担当 https://j.mp/3enUyES https://j.mp/3vcOIfN



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これは売れそう。 技術的にもなかなか難度高いけど、アスレチック要素があるのは他のゲームからのノウハウが使いやすいし。 正解者と不正解者が仁義なき戦いを繰り広げるバンナム新作クイズアクション『Survival Quiz CITY』発表 https://j.mp/3qsBFmR



from Twitter https://twitter.com/o_ob

大学進学したら月5万円用途関係なくもらえる世界観は良いね。 これに加えて親が学費出したら税控除する仕組みだと、きょうだいも進学しやすいし。5年後ぐらいには婚姻率も上がっているかもしれない(=未婚の出生率は相対的に下がる)。 難しいんだろうか?>えらい人 https://j.mp/3kXPNDq



from Twitter https://twitter.com/o_ob